渡邊建築工房 株式会社

島根県大田市の建築設計事務所

ホームページを開設しました

ブログ形式で運営してきましたが、 ホームページを構えることとなりました。 kobo-w.com こちらもご覧いただけると幸いです。

温湿度管理

引き渡しの前に、温湿度計を設置させてもらいました。冬を迎える前に下準備が間に合いました。 私も知り合いから教えてもらい、自宅で愛用している「スイッチボット」。これを使って住宅の温熱記録を取らせてもらいます。 リビングと床下、天井裏に置いて温…

朝、冷えてきました

今日のお昼は太陽エネルギーのおかげで暑いくらい、快晴でした。 しかし、夜と朝は冷え込むもの。 完成間際の住宅にも温度計を設置して、外気温と内気温を見れるようにしています。 体感的にあったかかったり、寒かったりを視覚的に認識することで、冷えや、…

オープンハウス2日目

オープンハウス2日目もたくさんの方にお越しいただきました。 中には断熱気密施工に興味がある方もおられ、小屋裏を見てもらったり。周りにきっちりと施行されてる方がいないので色々と教えてほしいと熱心に見学されていました。私もいろんな方に教えていた…

オープンハウス 1日目

オープンハウス1日目。 天気も大変に良く、たくさんの方にお越しいただき、無事に一日目を終えることができました。地域の方にも建物を見てもらうことができ有意義な見学会になったと思います。 天気が良すぎて高性能な部分はあまりアピールができませんでし…

造作家具

オープンハウスを控える中、大工さんに集成材やランバーを使って造作家具をこしらえてもらいました。 テレビ台、キッチン背面収納、廊下の収納棚の棚板をつけるにも水平、垂直を確認しながら丁寧に取り付けてもらいました。 家具が入るとグッと住宅らしくな…

気密測定

平屋の住宅の気密測定を行いました。 建物にどのくらいの隙間があるのかを測定するのですが、隙間が大きいともちろん空気の出入りが生じるので、どんなにいい断熱材を使っていても建物が温まらなかったりします。 計測一回目で結果が思わしくなく、天井裏か…

床下

気密測定時にキッチン周りに異様な空気の流れを感じたので 貫通部の気密施工を確認するため床下へ。 慣れない床下に潜ってみると、 配管の貫通部が床上からしかコーキングされていないことが発覚。 とりあえずの応急処置をして改めて気密処理をすることとな…

建築家展

週末に開催されていたArchitects Studio Japan主催の第33回「建築家展」を見学させてもらいました。 県内だけでなく、鳥取、岡山、広島からも建築家の参加があり、沢山の模型や図面、写真がパネルでズラッと展示してありました。リノベに強い方やデザインに…

電気代があがってます。

我が家は断熱も気密もされていない古い家で住む範囲を区切ったり、内窓、断熱障子、スタイロ+置き畳、畳の下の断熱補強でなんとかエアコンの効く空間を作ってきました。 帰ってきて寒い、朝起きて寒い、その状態からスタートするのが嫌なので24時間エアコン…

週末は見学会

週末の見学会に向けて一部の外構と、内部の仕上げを残すだけとなりました。なんとか間に合いそうです。 明日明後日は天気が悪そうですが、週末は良い天気となりそうです。当日が雨の日じゃなくて一安心できそう。 毎年の国際パッシブハウスオープンデーもそ…

村野藤吾

広島に出たので、10年以上ぶりに村野藤吾設計の世界平和記念聖堂へ。 仕上げの粗々しさが随所に見られ、それがとても綺麗にまとまっているような。 10年前とはまた違った視点で建物を眺められているような感覚。 まわりの保育園で運動会?をしていたのでとて…

内窓

開口部の改修において予算の都合や、建物を壊したくない場合には「内窓」の設置を検討します。 各サッシメーカーから内窓が出ています。 ykkapはプラマードu lixilはインプラス 三協アルミはプラメイク ウッドワンからは木製内窓のmoku カタログを眺めている…

格子

格子って面白い。 格子の巾、奥行、大きさによってイメージがかわるし、使う場所によって用途もかわる。 床のガラリ 基礎断熱における床下空気循環のためのスリット。窓辺に設置することで上昇気流を生み出し、循環を促す。 これは空気が通ることが重要。そ…

天井ベニヤの目透かし

鳥井町の住宅も天井が張り上がってきました。 クロス仕上げの部分は先行して天井が仕上がっていましたが、シナベニヤの天井もいよいよ。 大工さんに、「手垢がつくのでベニヤ貼りの作業は手袋着用でお願いしますね!」と声を掛けたところ、「新しい手袋準備…

足場がとれました

長らく設置されていた足場がとれました! やはり足場がなくなるとスッキリ。建物のボリュームがやっとわかるようになってきました。 正面ももうそろそろです。 足場がある時はボリュームがちょっと大きいかな、、と感じることもありましたが、よりコンパクト…

アクセント

現在建築中の住宅は白をメインとした外壁ですが、建物の玄関周りを暖かい雰囲気にしたい、アクセントをつけるために杉の板張りにしています。 いつもは、本実加工の板張りで仕上げることが多いですが、今回はいつもに比べメインの壁が無表情で白いので、アク…

なぜエアコンか、、、1

省エネ住宅を考える際に、基本的なスタンスとしてエアコンが一台で空調できる住宅を設計します。 夏用、冬用と分けて二台設置することがありますが稼働させるのは一台。 どうしてエアコンなのか? ファンヒーターやストーブのほうがあったかくていいじゃない…

暖房室と非暖房室

10月も中旬となり、だんだんと冷えてきました。晴れた日中は暖房せずとも暖かいけれど夜や朝方は暖房が必要な気温になってきて、暖房をつけるか、着込むか、あるいは寒さを我慢するか。 一般的な住宅では風呂上がり(もしくは入る前)やトイレの際に寒さを感じ…

いいものを使ったからといって

ウレタンっていう泡のやつ使ってあるからいいんでしょ?高断熱で。 という話を聞くことがよくあります。 実は、吹き付けウレタンの熱伝導率は高性能グラスウール 16Kの0.038[w/(m・k)]とかわらない。物質の熱の伝えやすさが熱伝導率なのでこの数値が小さけれ…

視線が抜ける感覚

建物を計画する際に、視線が抜ける感覚を意識します。ドア開けて前に壁しかなかったら嫌だなぁとか、どん詰まりより開口部があってその先に目線が抜けるといいなぁ。と。 配置の段階で窓位置や抜ける先の検討をつけておく。 建具の上に垂れ壁があるのも極力…

オープンハウスのご案内

この度、弊社にて設計・監理を行っておりました平屋の住宅ですが、 お施主様のご厚意により、オープンハウスを開催させていただけることとなりました。 設計・監理:渡邊建築工房 株式会社 施工 :有限会社 森下コンストラクター 平屋で29坪の小さな住宅では…

建物見学〜香川県高松市

青年建築士の交流会で香川県へ建物を観に。 メインは新建築9月号の表紙にもなった、屋島山上交流拠点施設「やしまーる」。 と、その前に、「イサムノグチ庭園美術館」へ。 庭園にて見学が始まると、早速手作業による圧倒的な生命力、力強さを感じます。 黒く…

見学会、相談会、雑談。

現在工事中の住宅へ家づくりを間近にする家族を案内しました。完成した物件は見学会でたくさん見たけど、工事中のものは珍しいようでしたが、その段階が見たい!とのことで。 高気密高断熱な省エネ住宅を作る上で必要なことを説明し、床の素材感、トリプルサ…

国際パッシブハウス・オープンデー2022

「国際パッシブハウス・オープンデー2022」が2022年11月11日(金)、12日(土)、13日(日)の3日間、開催されます。世界中のパッシブハウス・レベルの建物が、 一同に見学会を行う国際イベントです。 https://passivehouse-japan.org/event/15192/ 残念ながら今の…

エアコン掃除

ここ数日冷え込む日々で暖房を入れようか迷います。今日は天気で比較的暖かいので、弊社で設計した高性能住宅のお施主さんに「エアコンを使わない時期なので是非掃除してくださいね!」とメールを送らせてもらいました。 高性能住宅では24時間つけておくのが…

PHJ中国支部勉強会2

岡山にてPHJ中国支部勉強会に参加しました。 弊社でも利用している「建もの燃費ナビ」の活用。 CPUさん指導の下、参考物件(見学した建物)を実際に入力。普段打ち込んでることが正しいことを確認しながら操作を進め、シートを出力。 外皮平均熱還流率Ua値は…

PHJ中国支部勉強会1

週初めとは打って変わって、肌寒い気温になりました。 岡山までPHJ[パッシブハウスジャパン]中国支部の高性能住宅の見学会&燃費ナビ講習会に参加してきました。入会以前からお世話になっている倉敷木材さんの建てられた住宅は天井も板張りでとても落ち着い…

鳥井町の住宅 外皮

外壁付加断熱とサッシが入り、 屋根の室内側付加断熱以外は外皮ができてきました。 垂木下にグラスウールを施工してもらいます。 施工中は垂木間の断熱だけなので、大工さん曰く「屋根下はとても暑い。」とのこと。 これから断熱受の下地にグラスウールを入…

鳥井町の住宅 棟上げ

鳥井町の住宅 梅雨時期にも関わらず晴天に恵まれた一日。無事上棟を行うことができました。 桁まで組みあがった段階で、壁・屋根パネルの搬入。 前回も採用したパネル。 壁の断熱材と耐力合板、屋根の野地板と断熱(通気層も)がセットになったもの。 大工さ…